Ruby-GetText-Package お復習い


Railsアプリの日本語化には Ruby-GetTextを使うべき を読み、復習してみました。

参考にしたのは、 WEB+DB PRESS Vol.35 の「Ruby on Rails Way 第4回」です。

1. Geetextのインストール
 sudo gem install gettext

2. 設定
  • config/environment.rb 追加。これは後で出てくる Gettext Scaffold Generatorプラグインが行ってくれます
$KCODE = 'u'

....
require 'gettext/rails'
GetText.locale ='ja'
  • app/controllers/application.rb へのテキストドメインの追加。ここでドメイン名はRailのプロジェクト名です。ここを間違えてなかなか日本語化が完成しませんでした ^^;
 class ApplicationController < ActionController::Base
  ...
  init_gettext 'bbs'
end
3. Gettext Scaffold Generatorプラグインのインストール
script/plugin install svn://rubyforge.org/var/svn/gettextscaffold/gettext_scaffold

rake gettext:setup
4. po ファイル更新

ビューやモデルのファイルから日本語化すべき単語が po ファイルに抽出されます。

rake gettext:update_po
5. PO ファイル (po/ja/bbs.po)に日本語を追加

Emacs の場合、POモードになり便利です(私はちょっと戸惑いましたが ^^;)。→ http://www.goodpic.com/mt/archives2/2006/08/rails_gettext_e.html

6. mo ファイルの作成

実際に日本語化に使われる、mo ファイルを作成。

rake gettext:make_mo


これでエラーメッセージ等が日本語化されます。